ちゃんとしたスコーンを初めて食べたのは、15年ぐらい前?たしか仙台のアフタヌーンティーだったと思う。
お友達のすすめで食べたスコーンは、シンプルだけど焼きたてでたまらなくいい香りがしていて
感動する美味しさでした。
カフェオレボウルを見たのもここが初めてでした。
どんぶりのような大きさのボウルにカフェオレが入って出てきたのが衝撃的で今でもよく覚えています。
その後も時々アフタヌーンティーに行きますが、ガラスのショーケースに色とりどりのケーキが並んでいて、
ついついそちらに目が行くのでスコーンを注文することは少なくなってしまいました。
次に行ったらスコーン頼もう。

なんていろいろ考えながら焼いたスコーン。
レシピはこちら
プレーンスコーン by マルマル cottaさんから
新発売のバターミルクパウダーを使いました。
バターを作る際に発生する水分のことをバターミルクと呼ぶそうで欧米では牛乳パックのようなもので
スーパーに売られているポピュラーなものなんだそう。
これを乾燥させて凝縮させたバターミルクパウダーがcottaさんから新発売になったそうでサンプルを
いただきました。
メーカーは美味しいバターで有名な「よつ葉」
たっぷり1キロ入っています。

黄味がかったパウダー状でスキムミルクと同等の使い方ができるそうです。


バターは美味しそうなものを見つけたので今回はこれを使ってみました。

ミルクの風味がいっぱいの美味しいバター。
岩手県の葛巻町の
守山乳業さんで作られています。
生地作りはフードプロセッサーで簡単に作りました。
冷蔵庫で少し寝かせたら丸く抜いてオーブンへ。
焼き始めると、バターミルクパウダーのおかげでそれはもういい香りが部屋に充満!

外はカリっと中はフカフカっとしながらもザクザク感も残る自分好みなスコーンに焼きあがりました。

手作りのスコーンって、ボソボソしがちで食べるとゴホっとむせてしまうような(笑)
牛乳なしでは食べられないようなイメージがあったりしますが、これは焼きたてはもちろん翌日も
美味しく食べられましたのでバターミルクパウダーの効果は絶大☆
これからはバターミルクパウダーなしではスコーンを作れなくなりそうです。

普通のスーパーなどではほとんど見かけませんので、cottaさんで取り扱いが始まったことが
とても嬉しい*^-^*
パンケーキに入れると美味しく焼けるとのことで他にもいろいろと活用できそうです。
ぜひぜひお試しください~☆
残念ながらスコーンのレシピは載っていませんが、魅力的なレシピがいっぱいの
アフタヌーンティーの本。
私は2冊とも持っていますが写真がきれいで眺めているだけで満足できるお気に入り。
カフェオレボウルかわいいのがたくさん
ランキングに参加しています。
それぞれの四角を押していただくと投票されますので、よろしければ応援してください*^-^*



いつもありがとうございます

スポンサーサイト